昨日、餃子好きのいっつぁんの為に、
久々に餃子作ってやろうと思って、
せっせと準備をしていたら

「アレ?今日もしかして餃子?やったぁ
今日すげー餃子食いてぇなぁって思ってたんだよね」
って。

単なる偶然と言ってしまえば、それまでですが
なんだか以心伝心って感じで。

ほんわか幸せ気分を味わってしまいましたとさ。

出来具合も、合格点貰ったしね。

たんかん

2004年3月5日
「たんかん」と言う柑橘の果物がある。
「ぽんかん」と言うこれまた柑橘の果物と、
何かを掛け合わせた物で、とっってもジューシーな果物。
屋久島の名産品である。

小学5年生〜中1の1学期までを、屋久島で過ごした私の家族は、
揃って屋久島ファン。
ほんとーにいいところで、「子供はこんなとこで育てたい」って
ずっと思ってた場所。
夢は叶わず、名古屋で子育てしてる私ですが、
今は「老後は屋久島で・・・」って言う夢を抱いている。

んで、その「たんかん」
これほんっっっとに美味しいんだよぉ。
甘くてジューシーで、実がギュッって詰まってる感じ。
みかんよりも1回りくらいおっきくて、皮が固くて、
皮むくとき手がベタベタになって、食べるまでに
一苦労するんだけど、食べると病みつきになるのだ。

2月中旬〜3月初旬くらいが一番美味しい時期。
まさに今!
実家から1箱ど〜んと送られてきたので、
いっつぁんと二人して、せっせと食べてるの。

甥っ子が、この果汁が大好きだったと聞いていたので、
みかんの果汁をいつも不味そうに飲んでたケンにも
果汁を作ってあげてみた。
ところが、一口でむせちゃって、二口目もあげてみたけど、
やっぱりダメだった。
甘いから、大丈夫だと思ったのになぁ。
ケンは柑橘系苦手なのかしらね。

DM

2004年3月4日
なんとかならんかなぁ〜、人形屋さんのDM。
『伊達政宗鎧兜(等身大)』とか言われてもですね、
よく解んないっすよ。

家狭いから、置けないし。
置けても買わないけど。

もぉ、ほんとあっちこっちから、ドカドカ送られてくる。
初節句だから?
今年1年我慢すればいいのか?

そんな中、1社だけ
「パンフレット類不要な場合は、リストから削除致します」
と言う案内が入っていた。
うん、親切だぞ。こういう対応って必要よね。
この店から買ってやろうかとも思いつつ、
早速削除して頂きました。
だって、パンフレットは要らないもの。

初節句だから、いっつぁん張り切るかと思いきや、
「飾っても、ケンは理解できないから、まだええんちゃう?」
とのお言葉。
ベランダ用の鯉のぼりとか、いらないの?
確かに飾ってもまだ理解出来ないけどさぁ。
そう言う問題?

いっつぁんは、変なところにこだわるくせに、
「そこはこだわるだろ!」ってとこに無頓着なところがある。
不思議な人だわ。

お父さんと一緒

2004年3月1日
土曜日、育児講座に行ってきました。
いっつぁんも一緒に。

前回一緒に行けなかったので、今回は絶対連れてくぞ!
と気合を入れて行ったのです。
気合入れてたのは、私だけだったけど。

みんなで輪になって「あんたがったどこさ」を歌いながら、
グルグル回ったりしました。

いっつぁん少々テレ気味。

しかも、最初私がケンを抱いてたら、
「み、みんなお父さんが抱いてる・・・」
と言いながらケンを私から奪って行きました。

んで、後半は子供はお父さん達に預けて
お母さん達はお茶を飲みに別の部屋へ。

実は、今回いっつぁんを連れて行くにあたって、
「お茶菓子も出るらしいよ」って言ってあったのですが、
それはお母さんだけのことだったみたいね。
私も知らなかったんだよぉ。

30分ほどして戻ってみたら、ケンは寝てて、
いっつぁんは一人ポツンと座ってた。
自分の子が寝てしまったので、他んちの子供に混じって
遊ぶ事も出来ずにいたらしい。

んー、しかしいい体験でしたね。
他の赤ちゃんを見る機会なんて、ほとんどないものね。
色んな赤ちゃんを見て、他のお父さんがどんな事してるか見て、
自分も色々考えてくれると嬉しいです。

またまた幼児教室

2004年2月27日
いっつぁんの会社の先輩の奥さんがやってる
幼児教室とやらに行って来ました。

前々から誘われていて、行くつもりもあったのに、
区主催の育児講座なんぞに行ってたら、延び延びに
なっていたのだ。

借りていたクーハンもやっと返せたよ。

普通の自宅でやってるんだけど、このマンション
エレベーターついてなくて、4階まで階段を
えっちらおっちら8.6キロのケンを抱えて上りましたよ。
まるでトレーニングでもしてる気分だった。
私階段苦手なんだよねぇ〜

部屋に入った途端、泣きそうな顔をしてたらしいけど、
なんとか持ちこたえて、その後体操とかし始めたら、
ご機嫌になりました。

後半は自由におもちゃで遊ぶ時間。
1歳くらいの男の子が、ケンが遊んでたおもちゃを
取りあげちゃったんだけど、まだ「取られて悔しい」とか
思わないらしく、おとなしくしてましたね。
いつ頃からそういう自我が出てくるんでしょうか??

正直、最初は「会社の先輩のとこだし、合わなかったら
どうやって断ろう・・・」って思ってたんだけど、
来たければ来ればいいさ、って感じの自由参加だったので
安心しました。
おまけに楽しかったし。
暇だからきっと毎週行っちゃうだろうなぁ。
階段が憂鬱だけど。

ガンダム大好き

2004年2月25日
今朝テレビで、防衛庁が作成したとかいう
小中校生向けのビデオが紹介されていた。

チラッと見ただけなので、内容はよく解んなかったけど、
なんかある島国を、侵略から守る為に戦う、
と言うものだったような・・・
子供達に、自分の国を守るという意識を高めて貰うのが
目的らしい。

このビデオに出てくる、敵側のロボットみたいなのが、
ジオン軍のモビルスーツみたいだった。
ザクとドムを足した感じ。
しかも1基だけ赤いの交じってるし。

ガンダムの影響力ってすごいのね

10ヶ月も違うのに

2004年2月23日
土日で、私の実家に行ってきました。
横浜に住んでる兄一家が来てたので。

兄んとこには1歳4ヶ月になる息子がいるのだけれども、
その子とケンってば、体重500gしか違わないの!
10ヶ月も差があるのに、この体重の僅差はなに?
ケン育ちすぎだよ・・・

こりゃハイハイするようになったら、
たーんと動いて貰わにゃならんですな。
もちっとスマートになって欲しいっす。

今回は、実家に着いた途端大泣きしてしまったけど、
その後はご機嫌だったよ。
お父ちゃんの顔見ても泣かなかったしね。
今まで、甥っ子が愛想が良い分、ケンの無愛想ぶりが
際立ってしょうがなかったのだよね。

でもね、今まで泣いちゃったのは、声のでかさが原因
だった事が判明したのだ。
うちは、両親共声がでかい。

お父ちゃんは、野太く低い声。
友人M子は、うちに電話してきて、お父ちゃんが出た時
怖くて無言で切ってしまった経験あり。

お母ちゃんは、高い声。
友人ボッチが「お母さん若くて元気のいい声してるよね」
と言っていた。

なので、ちょっと小さめの声で話しかけて貰ったら、
泣かなかったよ。
ふぅ〜、ほんと今まで両親が可哀想なくらい、泣いてたからね。
一安心です。

今回の帰省の目的は「還暦祝いの品を考える」だったのですが、
結局決まらず、旅行券になりそうです。
無難だなぁ〜

あ〜良く寝た

2004年2月19日
今日は久々にケンが午前中良く寝てくれた。
お陰で私も一緒に良く眠れた。
う〜ん、幸せ。

私は、ちゃんと睡眠を取らないと、ダメな人間なので、
徹夜なんて一度もした事がない。
と言うより、徹夜できない。
「頑張って徹夜するぞぉー」って思っても必ず寝てしまう。
小さい頃紅白なんて、もちろん最後まで見れたためしがなかった。

そんな私が、ケンが生まれてからと言うもの、
平均睡眠時間4.5時間の日々を過ごしてるなんて!
しかも、途中で授乳するから連続睡眠してないなんて!!

しょうがない事とは言え、私もやれば出来るんだなぁって思う。

ケンってば「夜型人間」なんすよ。
もちっと早く寝てくれれば、私も助かるんですがねぇ。

すくすく

2004年2月17日
ケンの6ヶ月健診行って参りました!

身長71.6cm、体重8650g

・・・でかい
どうりで最近腰痛がひどくなってきた訳だ
おまけに抱いてると、グニャグニャ動くから、
抱き辛いったらありゃしない

ま、でも「文句なしに健康」って事で一安心です。
健康第一ですからね。

しかし、ケンちゃん最初に「お口あーんして」って
言われてる時から、様子がちょっとおかしい。
泣きべそかく前の顔してる。
お腹とか見る為にベッドに寝かせたら、もうウルウルで
頭囲とか測る時にはもう絶叫。

これから予防接種があると言うのに。
この段階で泣いてどうする!

必死であやすが効果なし
そのまま予防接種に突入してしまった。
けど、注射終わって服着せたら、ぴたりと泣き止んだ
なんだったんだ

ケンはいまだに3時間おきくらいでお乳を欲しがるので、
母乳不足をちと心配していたのだけど、体重を見ると
そんな心配いらなかったみたい。
でも、一応先生に聞いてみたところ

「ただの食いしん坊さんですね」

だって。
そうじゃないかな?とは思っていたけどね。

グズグズな日

2004年2月14日
昨日はケンが1日グズってたぁ〜

昼間全然寝てくれなくって
やっと寝たから、私も一緒に寝よ〜と思ったら
10分くらいで「ふぇ〜ん」って泣きながら起きちゃうし
1日中グズってるのが久々でやけに疲れちゃったよ。

それでも離乳食はモグモグ食べてたけど

お散歩行く間はご機嫌なのになぁ
帰って来た瞬間から泣き始めたもんなぁ

グズるのいいんだけど、私の髪の毛つかんで
引っ張りながら泣くのはやめて欲しいなぁ
結構力ついてきてるから、痛いんだよね

今日はバレンタインだと言うのに、いっつぁんは仕事です。
私は去年「手作りケーキが食べたい」と言ういっつぁんに
ケーキを作ってあげたのだが、うちのレンジがしょぼい為に
上手く焼けず、やたらけなされた。

なので、今年は手作りは止めようかと思っていたんだけど、
一応作ってあげる事に。
と、言ってもチョコを溶かして、生クリーム混ぜて、また固めてココアパウダーをまぶす。というとってもお手軽な物。
しかもラッピングせずに、家にあるガラスのお皿にポンポンと乗っけただけ。

あまりにも手抜きで、コレはコレでなんか言われるかも

鯉の口

2004年2月13日
ちょっと前から、ケンがよく「あん〜あん〜あん〜」と口をパクパクする様になった。
それに加え、何も言わずに口だけパクパクする様にもなった。
まるで鯉のようだ。

ほんとにずぅっとパクパクしているの。
何か食べたいのかな?

一昨日横浜に住んでる兄から電話が。
「お母さんの誕生日って、いつだったっけ?」
・・・もう過ぎてます。2/8です。
「ぐあ!やっぱり?そうじゃないかと思ったんだよなぁ。で、お父さんはいつだったっけ?」
・・・5/8です。去年も同じ事聞いてきたよね?
「あ、やっぱり?オレも聞いたような気がしたんだよねぇ」
・・・ところで、2人とも還暦なので、お祝いを考えないといけないんだけど。
「あ!そうだったっけ?うわぁぁどうするぅ?」

最初から最後まで騒がしい電話でした。
結局還暦のお祝いは、次回兄ちゃん家族がやって来る時に、相談すると言う事になりました。
何がいいのかなぁ〜

昨日は母親が遊びに来た。
この前実家に泊まりに行った時、最初大泣きしちゃったので、今回はどうかなぁ〜?って思ってたら、やはり泣いちゃった。
生まれてから、1ヶ月間実家にいたと言うのに、1番お母さんにお世話になったと言うのに、なぜ泣く?

30分くらい経ったら、ウキャキャーッて笑ってたけどね。

母がいきなり「最近、諸葛孔明があんまり好きじゃないんだよねぇ」と言い出した。
は?あの三国志の?

「そう、劉備は元々嫌いだったけど、孔明もなんだかえらそうじゃない?」って
イヤ、私も劉備はあんまし好きじゃないけどね。
でも孔明はそんな事思わんが。
ってかさ、三国志の人物の事を、近所の噂話でもするような口調で言うのは、どうかと思うが。

お座りだ!

2004年2月10日
ケンが、お座りしたぁぁ!!
と、言ってもほんの数秒なんですけどね

その数秒の間に、カメラと携帯で写真を。
そんでいっつぁん(旦那様)にメールを。
そしたら「コレって正座してんの?」だって

生後6ヶ月で正座が出来るか!
ちっと考えれば解る事だろーに、
頭に浮かんだ事すぐ口に出すんだから

数秒持ちこたえた後、ニコーっと笑いながら前後左右に
倒れてゆくの。
うぅ〜なんてかわいいのかしら

平凡な週末

2004年2月9日
土曜日
子育て講座へ行く。
「お父さんも一緒に参加できるように」との事で、全部で7回あるうちの2回が土曜日開催なのだ。
旦那さん参加率結構高し。

うちの旦那さんは、たまたま仕事が入ってしまい、行けなかったのだけど、「また土曜日あるんだろ?」と、次回は参加してくれそうな雰囲気。
最初、「土曜日もあるから一緒に参加してよー」と言った時は、行く気なさそうだったのに、この心境の変化はなんだ?

それにしても、ケンは講師としてやってくるおじさんには、ニコニコと笑いかけるクセに、うちの両親、特に父親の顔を見て泣き出す。
なぜだ?色が黒いから?声も体もデカイから?
可哀想なお父さん。

昼から姉が遊びに来る。
今年35歳になると言うのに、「結婚なんかしたくなーい」と言って、両親を心配させている姉。
しかし、最近コンパに参加するようになった模様。
以前はコンパの話があっても、かたくなに拒否していたのに。
少しは成長したらしい。

お土産に、バレンタインの時期になると、百貨店の特設コーナーにお目見えする、とても美味しいチョコを持って来てくれた。
ほんとに美味いんだ、コレ。
旦那さんには内緒にしておく事に。
だってバクバク食べちゃうんだもん。
冷蔵庫のチルド室に保管。

日曜日
食料品の買出しに出掛ける。
車のエンジンをかけようとしても、キーが入らない。
なぜだー?とちょっぴり焦るが、良く見ると家の鍵をさそうとしていた。ドア開けるときは、ちゃんと車のキーを持っていたはずなのに(当たり前だ)いつ持ち替えたんだろ?

スーパーの駐車場で、スバルの「アルシオーネSVX」を見かける。
昔付き合っていた人が乗っていた車で、あんまし走ってない車なので、別れて6年も経つと言うのに、いまだに見かけると反応してしまう。好きな車だったし。

午後からは、親子3人でまったりと・・・
ケンは、休みの日はとてもご機嫌だ。
やはりお父ちゃんがいるー!って事で、嬉しいんだろうか。
良い事だわ。

てな感じで週末が過ぎてしまいました。
また1週間の始まりだ。
私は仕事してないけど、旦那さんが仕事だと、私ももちろん朝早起きなので、つらいんだなー。
ケンはまだ夜中起きるし、昼寝もあんましないから、私も寝れやしない。もーちっと寝てくれると助かるんですけどが。

ゴマ顔

2004年2月6日
はい!ペパ子さん正解〜
私の事、ゴマって言うから・・・
でも、シバとかゴマとか言ってると、高校時代を思い出すなぁ。

私はゴマちゃんに似てると言われていた。
けどね、いまだにどこが似てるんだか、さっぱり解らない。
だってゴマちゃんってアザラシだよ?

確かに私は丸顔だけど、あんなにまん丸じゃないし。
顔も白いって言われる事あるけど、黄味がかってると思うし。
鼻も上向き気味だけど、全体が黒く見えるほど、鼻の穴おっきく無いと思うし。

「少年アシベ」には、まおちゃんって男の子が出てくるんだけど、その子とゴマちゃんがそっくりなのよね。
なのになぜ私は「まおちゃん似」じゃなくて「ゴマちゃん似」なんだろうか。

む〜、謎です。

そーいや、水泳帽かぶったら、「あくびちゃん」(ハクション大魔王の娘)にも似てるって言われたな。
いつも顔色悪くて、デビルマンみたいって言われた事もあるぞ。

なんで人間じゃないんだろう・・・

奇声

2004年2月5日
日記初心者の私の為に、友人シバちゃんが、設定してくれた色に変更してみました。ありがとー

ケンは最近奇声を発する。
キェーとかヒェーとか、何とも形容しがたい声だ。
うつ伏せで、両手両足を宙に浮かせ、お腹でバランスをとっている状態で、真面目な顔して奇声を発している。

頭がどうかなっちゃったんじゃないか・・・?

授乳中に授乳枕から、ゴロンと床に落としちゃった事はあるけど頭は打ってないしな。
ガラガラを顔の上に落っことした事もあるけど、
頭は打ってないしな。

心当たりがないぞ。
別に普通の事なのかな?

☆☆☆ひつじのポー様☆☆☆
リンク有難うございます。
色々情報交換しましょうね!

元気に子育て

2004年2月4日
今日はケンちゃんの、6ヶ月の誕生日です。おめでとー

私は、今住んでる区主催の、子育て講座に参加している。
今日は2回目の開催日で、今日のテーマは「出産後のお母さんの体調について」だった。

出産後体質が変わるのは良くあることだ。
多いのは、乾燥肌になったとか抜け毛が増えたとか。
私は、肌質は変わらなかったけど、抜け毛が増えて、クセ毛になった。髪は多い方だったから、抜け毛は別に気になんないけど、クセ毛になったのはショック。

それよりも、私が気になっているのは、出産直後異様に汗かきになったことだ。暑い盛りの出産だった事もあるだろうけど。家の中を移動するだけで、タオルが手放せなかったもんなぁ。

この体質変化が、一時的なものなら良いのだが・・・今は冬だからいいけどさ、暑くなってまたあんな大量の汗をかくかと思うと、外出れないよ。すれ違った人に「あの人、なんであんなに汗かいてんの?」とか思われるのヤダよー。

どうか夏までに、元に戻っていますよーに。

息子のはなし

2004年2月3日
愛息ケンは、3週間も早く生まれてきた。
そのくせ体重が3350gもある、大きめ赤ちゃんだった。
予定日通りだったら、どうなっていた事か。

体重は大きめだったけど、出てきた時呼吸が弱くて、15分くらい助産婦さん達に鼻の吸引されたり、足の裏を叩かれたりしていた。仮死状態ではなかったはずなのに、母子手帳に「出産時仮死:蘇生・死亡」の欄の「蘇生」に○を点けられたりした。

そんなケンも、6ヶ月になる今では、体重8000g身長70cmにまで成長してくれたの。
ってか、生まれた翌日から、ギャンギャン泣いて、お乳もゴクゴク飲んで、生まれた時の弱々しさのかけらも見られなかったのだけど。

それにしても、かわいい。ほんとーに、ほんとーーにかわいい。
ケンに向かって「かわいい〜〜」と、デレデレな毎日を送っている。とっても楽しい。
親バカ万歳!!

始めました

2004年2月2日 日常
日記始めました。
まずは軽く自己紹介でも〜
のんのん30歳専業主婦、旦那さんと6ヶ月の息子ケンとの3人家族です。
これから、育児の事とか日常の事とか、つらつらと書いていこうかと思ってます。
外出が少ないので、ネタがあまりないと思うけど、よろしくお願いします。

< 6 7 8 9 10 11 12

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索